テクニカル指標を学ぼう!ピボット編

ピボットとは、相場の価格変動を予想するために使うテクニカル指標の一種です。
前日の高値と安値、そして終値を足して3で割ったピボットポイントを基準として、
上に3本、下に3本線を引きます。
上の3つのラインをレジスタンスライン、下の3つのラインをサポートラインと言います。
このラインを出す計算式は、少し複雑なのでここでは割愛しますが、
レジスタンスラインとサポートラインのどこに現在の相場があるか、
それを見ることで、相場の割高感、割安感を把握することができます。

なので、ピボットはボリンジャーバンドに似ていますが、
ボリンジャーバンドと違い、このピボットは前日の値段を基にした指標なので、
相場が荒れている場合、一番上の(あるいは下の)レジスタンスラインやサポートラインを、相場が越えてしまうことがあります。
ですので、ピボットは使えるテクニカル指標ではありますが、
(ラインを突破される可能性が0.3%しかない)ボリンジャーバンドとは違い、
相場がラインを越えてしまうことを念頭に置いて、使う必要があります。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【これで稼げる】ハイローの勝ちパターントレードが強すぎる

テクニカル指標を学ぼう OBV編

パターンを学ぼう!

テクニカル指標を学ぼう!オシレーター DMI編

テクニカル指標を学ぼう!オシレーター ラリー・ウィリアムズの%R編

テクニカル指標を学ぼう!一目均衡表編(その2)

Japanese all-rounder